ITの世界にはとにかく横文字が多く、ニュアンスが似ているものも少なくありません。
今回は、サブドメインとサブディレクトリに関して解説していきます。
やや専門用語が多くなるため順を追って解説していきますが、
この2つは
・これからHP(ホームページ)を立ち上げる方
・リニューアルされる方
・現在のサイトとは別でLPを制作したい方
にとって特に重要なワードです。ぜひ参考にしてください◎
サブドメインとは、”メインドメインを分割したもの”
ます、ドメインとは”インターネット上の住所”であり、
そのURLやメールアドレスの”顔”とも言える部分です。
WEBサイトのURLで例えると、
「https://home-page.com」
というURLのWEBサイトがあるとすると、
「home-page.com」という部分がドメインです。
メールアドレスで例えると、
「mail@home-page.com」
というメールアドレスがあるとすれば、この場合も
「home-page.com」の部分がドメインとなります。
そして本題のサブドメインとは、
ひとつのドメイン(本ドメイン)を、用途に応じて複数に分割して使用したい時に用いられます。
つまり、本サイトとの関連性を残したまま新たなサイトを立ち上げたい時に便利です。
サブドメインの設定例をあげると、
ドメインの先頭に「文字列+.(ドット)」を付け加えた形です。
例)本サイトURL「https://home-page.com」
➡新たな派生サイトURL「https://sub.home-page.com」
非常に分かりやすい例として、Yahoo!のドメインとサブドメインをご紹介させていただきます。
まず、Yahoo!のメインドメインは、「yahoo.co.jp」です。
それに対して、サブドメインは以下のとおりとなっております。
- news.yahoo.co.jp(ヤフーニュース)
- shopping.yahoo.co.jp(ヤフーショッピング)
- auctions.yahoo.co.jp (ヤフーオークション)
注文ポイントは、それぞれのサブドメインごとにサービス内容・コンセプトが異なっていることです。
つまり、同じYahoo!のサービスでも、
提供するサービス・プロダクトによってサイトとドメインを使い分けていることがわかります。
サブディレクトリとは、”倉庫の中に作られた倉庫”
一方ディレクトリとは、
コンピュータ上のデータを整理したり分類するための倉庫のようなものです。
つまりサブディレクトリとは、
ひとつのドメインの中に作られたディレクトリの中にあるディレクトリのことを指します。
少々ややこしいですが、
ひとつの住所(=ドメイン)の中に大きな倉庫があり、
その倉庫の中に更に倉庫が存在するイメージです。
サブディレクトリは、
メインサイトで取り扱っているテーマを更に細かく掘り下げたコンテンツを増やす時に使用します。
サブディレクトリはメインドメインの後ろに「/(スラッシュ)+文字列」を付け加えた形です。
例)本サイトURL「https://home-page.com」
➡サブディレクトリを付け加えた本サイトURL「https://home-page.com/sub」
一番の違いは”メインサイト・メインドメインとの関係”
両者の一番の違いは、”本サイト・本ドメインとの関係”です。
サブドメインは、ネット上での住所であるドメイン自体が異なります。
どれだけ内容に親和性があったとしても
ネット上ではサブドメインとメインサイトは「別のサイト」だとみなされます。
一方サブディレクトリは、ドメイン自体は同じなのでメインサイトの一区画だと言えます。
つまりサブディレクトリとメインサイトは同じサイトとみなされるのです。
この認識のされ方の違いによって、SEO効果、またそこからくる集客力が変わってきます。
単なる「アドレスの見え方の違い」だけではなく、
・サブドメイン…メインサイトとは違うサイト扱いのため、サイトの影響力を受けない
・サブディレクトリ…メインサイトの影響力(ドメインパワー・表示順位)を受ける
このようなSEOの影響に差がでます。
どちらが良い・悪い、というわけではなく
現行サイトとの関連性や、新しく作るサイトをどのように運用していきたいか、など
多角的に検討して判断することは大切です◎
まとめ
サブドメインとサブディレクトリについてお分かりいただけたでしょうか?
両社の一番の違いは、本サイト・本ドメインとの関係であり、
- サブドメイン➡本サイトとは別物
- サブディレクトリ➡本サイトと同じもの
このようにネット上では認識されます。
両方とも新しいHPの立ち上げや新しいコンテンツ追加の際に役立つ手法なのですが、
この違いによって、SEO効果や手続きや管理のコストが変わります。
もし今からHPの立ち上げやコンテンツを増やす場合は、
・現行サイト(サービス)との関連性があるか?
・SEOの影響を受けても問題ないか?(もしくは引き継げなくても問題ないか?)
をふまえて、どちらの手法が集約にとって有効なのかを考えてみてください◎
また、どちらが管理しやすいのかも含めて、ぜひプロに相談してみてください。
せっかく新しいサイト作るのであれば、より効果的なものにしたいですよね。
公開後の運用も踏まえた制作をしていきましょう!